伊東酔いどれ紀行
2005年 11月 10日
同時期に同じ職場に配属された同期で、私はその職場から異動してもう7年も経ちますが、今でもときどき飲みに行ったり、年に一度は旅行に行きます。 今回参加したのは10人。
行き先は楽しみにとっておいて聞いていなかったのですが、東京駅で待ち合わせ。
列車は、スーパービュー踊り子号でした(写真は帰り際に通過列車を撮ったもの)。
眺望がいいように床を高くして、大きな窓ガラスが屋根まで回り込んだ電車です。
先頭車両は階段状に座席が配置された展望車ですが、私たちが乗ったのは普通の中間車。


13時発の列車でしたが、ビールで乾杯。
大丸東京店の地下食品街で調達した鯖棒寿司とさつまあげをつまみに、車内で4缶。
伊東駅で降りて、送迎バスでホテルへ。 泊まったのは、ウェルネスの森・伊東。
バブル期に建てられたリゾートマンションを転用したような感じで、キッチン付きの広いリビングに寝室が2部屋。 しかも外廊下でした。


夕食でも乾杯。
鮭のチャンチャン焼きの他、バイキング形式で天ぷらや刺身などもあり、満腹でした。
部屋に戻ってからも宴会の続き。 持ち込んだ黒ヱビスなどを4缶ほど。
最近飲むと眠くなってしまうのですが、いつの間にか床で寝ていました(笑)。
翌朝は露天風呂に浸かって、ゆっくりチェックアウト。
天気が良かったので熱海沖の初島に行ってみたかったのですが、船が出たばかりで断念。 熱海秘宝館に行ってみたいという同期に連れられ、つまらん観光になってしまいました。 やはり旅行は計画的にしないといけませんねぇ。

あまり売れなかったようで、PORSCHEにとっては封印したい過去なのかも知れませんが、ある意味ではBoxsterのご先祖様です。
なんか懐かしいですねぇ。
昼飯でもビール、帰りの電車でもビールと、またまた飲んだくれ旅行でした。
体重計が怖い・・・。
変なところに反応してしまいますが、熱海秘宝館は、知人が行きたいということで2度行きました。(笑) 若い女性グループも入っており、こちらが恥ずかしく・遠慮する場面もありました...
伊東に来てたんですね。静岡県の。(笑)
伊東は魚介類も美味しいし良い所です。
温泉もあるし。
実は伊東に父の別荘があります。
温泉出したい放題です。3人は同時に入れる温泉なので
良かったら今度、みんなで行きませんか?
海も見える高台なので気持ちいいですよ。
なんか近頃、仕事中心(当たり前かの自営業)でうるおいがたりない!と思ったら、そうだ、996売っちゃってポルシェがないからだー。
今週末はとりあえず、PCに乗り込むことにします。こんなんで納車(2月くらい)までもつのでしょうか。
旅行ですかぁ、いいですねぇ うらやましい~
私も上記のtomtomtomsさまと同じく自営なのもで、あまり時間が取れません。
2泊以上の旅行と言うとお正月のみ、観光地へ行くと混んでいる上、料金が高い...それで、田舎者と言う事もあって都会へ旅行と言うより見物に出掛けがちです。
ですから、建物を見るのは、ビルばかり...規模の大きさと造形に驚くくらいです。
リンクの件ありがとうございます。こちらからもリンクさせていただきます。
今後もよろしくおねがいします。
元同僚というよりも、ただの飲み友達という感じです。
秘宝館は話の種に1度ぐらいはいいですが、今回は10年ぶり2度目だったのでかなり惰性モードでした。
確かに若い女性グループもいて、ちょっとビックリ。 裏を返せば、熱海には見るものが何もないということの現われなのかもしれませんが・・・。
>>しんじさん
温泉でのんびりが心地いい歳になってしまいました(笑)。
3人同時に入れる温泉付の別荘って、かなり豪華ですねぇ。
お招きいただけるなら、いつでも伺いま~す。
駐車場にPORSCHEが何台も駐まってたら、また壮観でしょうね。
いえいえ、たまたま続いただけです。
でも、生活には趣味車や旅行といった潤いも必要ですよね。
私も4ヶ月車無しだったことがありましたが、友達と出掛けては、運転させてもらっていました。毎週試乗させてもらうとか(笑)。
>>1600-scさん
サラリーマンは気楽な稼業ですので、薄給ですが・・・(苦笑)。
私も他地方に行くと、地図片手に街中をお上りさん観光しますよ。
リンクの件、こちらこそありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
914、今ではさすがに古いですが、それでも見かければ「おっ!」という感じです。
ぬはははっ、いいでしょう。私もこんなの、このメンツで年に一度ですけど。
途中で寝てしまわなければ、もっといいんですが・・・。
>>giacomo_pcnさん
伊豆って車か電車か中途半端ですが、飲んで行こうと思うと電車は最高です。
スーパービューにしろ、小田急ロマンスカーにしろ、たまにはいいものです。
914も実は楽しそうですが、マーケティング優先の昨今、こういう不遇な車は今後現れるのでしょうか。 今でも見掛けると、「オッ」ですけどね。
秘宝館。あのロープウェーに乗る勇気なし!
私の後輩で新婚のとき夫婦で行ったら、会社の人たちが旅行に来ていてそこでばったり。とても恥ずかしい思いをしたというのがいます。
秘宝館はやはり本場の鳥羽じゃないですか。
エヘヘ・・・。一人二人じゃ乗りにくいかも知れませんね。
でも30過ぎのオッさん8人連れだと、無敵です。
女性グループだけじゃなくて、家族連れ(子供兄妹か子供夫婦も20代半ばぐらい)も来てましたし、シャレか下手すると古典の域に入っているようです。
秘宝館の本場が鳥羽っていうのは初耳でした。中部以西では常識?